RUGBYチーム名あれこれ

ラグビーのチーム名愛称名はどこからきたのか、どんな意味があるのかなど探っていました。

1、南北で傾向の差があるナショナルチーム愛称

まずは各国代表のチームの愛称を確認してみたいと思います。多くの代表チームには愛称がありますが、6ネイションの内NIホームユニオンのチームのイングランド、スコットランド、アイルランドにはありません。
イタリアはアズーリ、フランスはレブルーと両国ともジャー時の色の青で呼ばれます。ウェールズはレッドゴラゴンとも呼ばれます。ウェールズ のレッドドラゴンズは愛称というよりも国旗そのものから取られています

南半球では、オールブラックスを除いて、動物の名前をつけることが多いです。オーストラリア=ワラビーズ(女子チームはワラルーズです)
南アフリカ=スプリングボックス(カモシカの一種で本当に跳ねます)、
アルゼンチン =ロスプーマス(本当は、エンブレムはジャガーなのだが、ピューマと誤って報道されてロスプーマスなりました。スーパーラグビーのチームは最初からジャガーズ=現地の発音でハグアスです)

トンガ イカレタヒ(鳥の名)
ウルグアイ ロス・テロス(鳥の名)
USAも鳥の名です  イーグルス(鳥の名)

変わっているのがフィジーとサモア、ジョージアです。

フィジーは、フライングフィジアンズ
 フィジアンマジックと呼ばれるそのプレースタイルから空飛ぶフィジー人となりました
サモアは、マヌサモア
こちらもその勇敢な戦いぶりから勇猛なサモア人と名づけられました

ジョージアはレロス。ジョージアに伝わるラグビーにた競技の名が由来です。

 

2、国ごとの特徴がある南半球のクラブチーム

継いては、南半球スーパーラグビーのチーム

流石にアフリカのチームは、動物の名前が多いです(単純でわかりやすいです)
ライオンズ
シャークス
ブルズ
チーターズ

 

これに対して、ニュージーランドのチームには、なぜか英国本土や他国に因んだ名前がついています。

ハイランダーズ 中世から近世、スコットランドの北地域(ハイランド)の勇猛な軍事組織の名、本拠地のダニーデンにはスコットランドからの移民が多いのです。ちなみにハイランダーズの下部のチームの名称はブレイブハーツ
クルセイダーズ 中世の十字軍。十字軍は西ヨーロッパの諸侯国王が主体。世界で分断の進む中クライストチャーチ不幸なテロが起こったときに、イスラム社会に配慮してチーム名を変更するという案も出ました。
ハリケーンズ ハリケーンが発生するのは北半球だけです。
チーフス  種族の長ですが、一般的にはアメリカインデアンの酋長を指します

南半球であるという負い目が北半球への憧れになり、それでもラグビーだけは世界に誇れるのだという国民性の現れかもしれません。

 

隣のオーストラリアは様々です。
ワラタス 植物
ブランビーズ 野生の暴れ馬
レッズ 
ウエスタンフォース 西の力 (4番のフォーともひっかている様ないない様な)

変わっているのがレベルズで  Respect・Excellence・Balance・Ethos・Leadershipのイニシャルを繋げたということです。

3、歴史のある欧州のクラブチーム

イングランドプレミアシップには、思い切った特徴あるチーム名が多いのですが、イメージは時代とともに変化して、批判も出るでしょうがそれにはそれぞれに長いクラブの歴史がある様で変えられない様DEす。都市名に継いて使用することで地域性を持たせ、同時に他国や他のクラブとの混同が起きない様になっています。

ロンドンアイリッシュ(アイルランド)
エセクターチーフス(酋長、インディアン)
ノーザンプトンセインツ
レスタータイガース
セールシャークス
ブリストルベアーズ

ロンドンワスプス→ワスプス(蜂)
(ロンドンからコヴェントリーに移動する際にロンドンを削除)

ハリクインズ 道化師 中世フランスのArlequin(アルルカン)が語源です。
サラセンズ イスラムの勇猛なサラセン人のこと。さらにイスラムの英雄サラディーンに因んでいます。サラセンズは年俸の規定違反で2部に落とされています。「サラリー違反はもうせんず」として欲しいです(笑)。

ハリクインは道化師のことでそれほど良い意味ではありません。サラセンは目下残念ながらキリスト教社会とイスラム教社会の分断という危うい渦中の中にあります。ワスプスに至ってはWASP(ホワイトアングロサクソンプロテスタント)を連想させてしまいます。
そういえば、ブリストルも実はチーム名がショーグンだった時期があります。
異国や異文化を疑問を持たずかっこいいと思う風潮は、洋の東西を問わない様であります。

 

ウェールズ のチームの愛称は様々です

スカーレッツ (赤)
オスプレイズ (鳥の名、後からついた垂直離陸機のイメージで損しています)
カーディフブルーズ 
(青)

スコットランド、エジンバラ は愛称はありませんが、ライバルのグラスゴーはウォリアーズと呼ばれています。

イタリアのゼブレはシマウマですが、ベネトンは日本と同じ様にスポンサーの企業名です。

 

フランスTOP14は、一部をのぞいて、都市名がそのままチーム名になっています。特に南フランスの特徴ある街にラグビーが根付いた結果なのかと思います。
リヨントゥーロンラロッシェルクレルモンカストルモンペリエ、アジャンなど

例外は
スタッドフランセ(パリ)、スタッドトゥルーザン(トゥールーズ)はスタジュアム名がそのまま愛称に結びついています。

さらに、ラシンはラシン92(92はキャトルバーンドゥースと発音します。44✖️20 +12=92です)ラシンクラブのあったパリの住所の郵便番号が92、さらにパリで最も古いクラブで1892年に最初のゲームがあったことからもラシン92となりました、その後地下鉄のクラブ、メトロと合併しラシンメトロ92でしたが、現在はラシン92が正式名称です。

ボルドーベグルは、ボルドーにあった2つの伝統的なチーム、ボルドーとベグルの合併で2006年にできました。2つのクラブチームの名前の融合です、

アイルランドのクラブチームは4つの地方名がそのままチーム名になっています。大昔からアイルランドは4つの地域の地域性がはっきりしており、各地域の代表であるという意識が作り上げたのではないかと思います。

マンスター
レンスター
アルスター
コナート

4、苦心の後がみれる日本

最後に日本を見てみまししょう。
そもそも日本の社会人のラグビーは企業の福利厚生としてチームができた経緯があることから、愛称をつけるなんてことは考えてもいなかったのでしょう。トップリーグが開催になるということで、慌ててチーム考えたのかと思われます。完全に世界的にはチーム名後進国です。また既存のチーム名に色を付け足したりして造語を考えるなど苦労の後が伺われます。色はその中でも赤が人気な様です。日本を象徴する色なのでしょう。これは日本のラグビーのジャージの多くが横縞の2色の段柄になっていることと似ています。

サンウルブス  サン+ウルフ
スーパーラグビーに参戦する際に公募から選ばれました。

サントリー サンゴリアス サン+ゴリア(ゴリラ)
パナソニック ワイルドナイツ ワイルド+ナイツ(騎士)(=野武士)
NTTCOM     シャイニングアークス シャイン+アーク
釜石    シーウェイブス  シー+ウェイブ
東芝    ブレイブルーパス ブレイブ+ルーパス(ギリシャ狼座)
三菱重工相模原 ダイナボアーズ ダイナミック+ボアー(いのしし)

赤(レッド)をつけた例

ドコモ レッドハリケーンズ レッド+ハリケーン
日野  レッドドルフィンズ レッド+ドルフィン
コーラ レッドスパークス  レッド+スパーク
中部電力 レッドグリオンズ レッド+グリオン(ライオン)

他の色を使った例

NEC   グリーンロケッツ グリーン+ロケッツ
リコー ブラックラムズ   ブラック+ラムズ
清水建設 ブルーシャークス ブルー+シャーク
色を使っていますが苦労の後が見られるのがマツダとトヨタです
マツダ ブルーズーマーズ ブルー+ZUMZUM(企業CMのセリフ)
トヨタ ヴェルブリッツ イタリア語の緑(VERDE)とドイツ語の稲妻(BLITZ

こうなってくると愛称なのに返って覚えにくくなっていきます。発音もしにくいです

一番苦労していると思われるのが九州電力です。
キューデンヴォルテクス ボルト(電圧)+テクニック

これまでと正反対に既存チームとかぶってしまうことを気にしない潔さが感じられるのが次の2チームです。

キャノン イーグルス
宗方サニックス ブルーズ

それなりに覚えやすいのは神戸製鋼と近鉄、本田、クボタなどです。しかし、ノリで簡単に決まっている様に思えてもなりません。

神戸製鋼 スティーラーズ(鉄)
近鉄  ライナーズ(近鉄特急の名)
クボタ スピアーズ(槍)
本田 HEAT
豊田自動織機 シャトルズ(はた織機の横糸の往復。ホンダにシャトルという小型自動車があるのでいかがなもんでしょうか)

強豪のヤマハはサッカーと同じヴェルディですが、これはあまり浸透しているとは思えません。こちらの意味はポルトガル語の「歓喜」だそうですが、ポルトガル語はサッカーにはぴったりとは思いますが、ラグビー にはどうなんでしょうか?

来年から始まる新リーグでは、地域や都市名を加えることになっています。現在都市名地域名がチーム名に入っているのは、宗方サニックス日野レッドドルフィンズ釜石シーウェブズだけです。(日野と釜石は最初は企業名としての登録でしたが、現在は企業名を表しているのではないということが表明されています。)
神戸製鋼にしても三菱重工相模原にしても、トヨタにしても豊田自動織機にして九州電力についても元々の企業名に地域の名称が入っているだけです。そういえば、パナソニックは、昔は東京三洋(群馬なのに)だったし、東芝も東芝府中でした。その時代には、習志野自衛隊、大阪府警、山梨教員、秋田市役所なども社会人の常連でした。

来年から始まる新リーグではどの様なチーム名を名乗るのでしょうか。

例えばワイルドナイツは熊谷に拠点を移しましたが、熊谷ワイルドナイツにするのか北関東ワイルドナイツにするのか、埼玉ワイルドナイツにするのか、上毛ワイルドナイツ、はたまた両毛ワイルドナイツになるでしょうか。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です