ラグビーの伝説  龍が導いた同点トライ

ラグビーの伝説

世にある「伝説」は、実はほとんど事実とは異なります。
途中で脚色されたり、都合の悪いところはしょってしまったりしています。
しかし、世に伝え、語りつぐ意味があるから「伝説」なのであり、
事実と違っていようが、その意味や意図が変わるものではありません。

ラグビーにも伝説があります
一番有名なのが、ラグビーの始まりとされる「エリス少年の伝説」です

昔は情報は非常に乏しかったし、映像に残っているとしても20世紀中盤以降であり、映像すらないことも多い。口から口へ想いが語り継がれて伝承、伝説となります。

今は情報化時代であり、様々な角度からの映像がありますし、当事者もSNSなどで発言したりします。伝説ができにくい時代になってしまいました。

このコーナーはラグビーの伝説を伝説として、聞いたことの記憶を、そのまま記しておきたいと思います。
ここでそうしないと、もはや「伝説」が語り継がれなくなってしまうかもしれません。

(オールドファンの中には同じ話を違った展開で聞いている人も多いと思います。そのように様々な形になってしまうのが伝説の伝説たる所以です)

「信じるか信じないか、それはあなた次第です。」

1990年12月2日 国立競技場

1987年にラグビー界を沸かせた、堀越、藤掛、今泉の早稲田の1年生トリオもはや最上級生になりました。
明治のキャプテン同じく1年からレギュラーの吉田義人、早稲田のキャプテンは堀越正巳です。

1年からの4年(87年。から91年)の間の両校はまさにしのぎを削る闘いでした。
大学ラグビーの人気もピークを迎えていました。

1年次は いわゆる雪の早明戦、10-7で早稲田勝利
この年は早稲田は木本監督で日本選手権で東芝府中をやぶり日本一になっています。

2年次は 15-16の一点差で明治勝利

3年次は 28-16で早稲田勝利

そして堀越や今泉、吉田義人にとっては、これが最後の早明戦です。
この日も6万を超える大観衆で、国立競技場は超満員です。

ゲームは明治有利で進みます。
残り5分12-24のダブルスコア、この時点では、だれもが明治の勝利を信じていました。

堀越が密集からこぼれたボールを素早くブラインドにわたし、早稲田の左ウイング郷田がタッチライン際を走り抜けトライを取ります。スタンドオフの守屋が慎重にゴールを決め18-24。
残り時間はロスタイムを含めて少しです

残り1分、再開のキック

明治は時間を使って逃げれ続ければ勝利は確実です

しかし、主将の吉田義人は最後まで攻める気持ちを切らさないことが勝利のために重要だと感じ取っていました
早稲田の猛追が激しく、逃げると怖いことは これまでの早明戦で充分判っていました。

したがって、18-24後のキックを吉田は早稲田の10m付近に蹴りいれます。

マイボールの確保が狙いです。また、タックルにいって、ボールを取り返せは勝利は確実ですもしくは、レシーバーにプレッシャーを掛け早稲田が取り損ねノックオンすればスクラムとなり、それでも時間も使え明治の勝利は確実です。

キックのボールは両者で取りあいになり、すぐにラックになりますが、ラックから堀越が素早くボールを回します・

キックの瞬間、ボールが落ちる位置が分かっていたかのように、フルバックの位置からするするあがってきていました。

その間ボールは、堀越からスタンドオフ、スタンドオフから13番の石井へ、石井がボールを確保した瞬間には、今泉は直ぐうしろまで来ていました。今泉は声を掛けます。

「左!放れ!」

13番石井は声の主が今泉とは思わなかったと言います。相手が深くキックオフを蹴るはずなので、フルバック今泉はずっと深い位置にいるはずだからです。

龍の導き

今泉はその早明戦の行われる当日の朝、東伏見のラグビー部の寮から西の空をに上げると。何かが長い物体がうねうね飛んでいくのが見えました。

それは「白い龍が昇って行く姿」でした。

実は今泉はこれまでも不思議な体験を何度もしています。
龍を観たのもこれが初めてではありませんでした。
ただ、4年になり最後の早明戦の朝のタイミングで龍を観ることになるとは。何かあるかなぐらいには感じていただけでした。

 

実は今泉には吉田がどこにキックを蹴るのが解かっていました。

なんと吉田のキックの瞬間、今泉には、ゴールラインまでの「光の道」が見えていたのです。
そして今泉その道に沿って走りこんでいただけでした。
「光の道」が見えた今泉も特にそれを不思議には感じませんでした。練習でもいつもやっていたことで、「光の道」を見ても、「なるほどその通りだな」と感じたと言います。

「左!放れ!」

ボールを受けた今泉は、明治のディフェンスをすり抜け、とうとうだれにも触れることもされずに、80mを走り抜けトライします。ノーホイッスルトライ。22-24。

そして難しい位置からスタンドオフの守屋が慎重にゴールを決めます。

24-24

この瞬間、真下ㇾフリーのノーサイドの笛が吹かれました。

今泉は 今でもあの「光の道」は朝に観た「白い龍」が教えてくれたと信じています。

その後

これが4年間で最後と思われた早明戦ですが、その後両校はリーグ戦との交流戦、大学選手権を勝ちあがり、決勝で再戦となります。場所は24-24で引き分けた同じ国立競技場。今度は早稲田が先行しましたが、吉田義人の逆転トライで明治の逆転勝となりました。

「この話を信じるか信じないかはあなた次第です」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です