寓話のようである。
主人公のわたしは経験豊かで、普通の生活で目を伏せたいような避けたいいくつもの現実を見てきた。その体験豊かな私が、青い目の未熟で純真でノンポリな若者(息子)に「現実は何か、今がどんな時なのか」を諭す唄だと解釈できる。
これまで見聞きしたという不条理な体験や情景の描写が凄まじい。目を覆いたくなるような悲惨な光景が次から次へあげられる。そしてその私が警告するのは、もっと恐ろしいことなのである。それはなんと「激しい雨が降ってくる」というのだ。
そして最後には、「激しい雨」に立ち向かう決意を、たたみかけるように、自ら熱く絞り出している。そして青い目の若者に(つまり私達聴者に)「どう行動するつもりなのか」とせまってくる。こんな風に聞かれても、聴くものはただただ、たじろぎを隠しきれない。有機や決意はない者は、あとずさりしてしまうだけだ。
ところで、「雨」とは何を意味するのだろうか?ここでは、さまざまな災難だ普遍的に考えられないことはないが、当時の世相からは、まさしく戦争の事であるのは明らかだ。
69と70年にCCRジョンフォガティも「雨の歌」をいくつか書いている。
一つは「雨を見たかい Have You Ever Seen The Rain」もう一つは「Wholl Stop the rain」。どちらもこのディランのこの歌に対するアンサーソングであると言って良いと思われる。ここでの「雨」はベトナム戦争での殺戮兵器、ナパーム弾だ。
5番まであり6分を超える大作だ。映画ではサントラでも流石に短縮バージョンである。
バングラデッシュのコンサートでは、コンサートのトリに出てきて、ジョージ・ハリスン、レオンラッセルと一緒に演奏する。演奏や歌はすばらしいのだが、長いので歌詞の一部を(うっかりだとおもう)飛ばしてしまったりしている。
1975年 ローリング・サンダーレビューでは、なんと、シャフルのリズムでにぎやかで陽気でなんの悩みもないような演奏と歌にになっている。このころからの「激しい雨」とは、「お祭り」や「サーカス団」のことなのかもしれない。
1978年の武道館では、またも予測をはるかに超えてディランが登場前の出囃子としてバンドだけでの、インストでの演奏がなされている。(武道館完全版に収録)こちらも明るく陽気で楽しさいっぱいの激しい雨である。
ノート)
寓話や流浪する語り部の歌のようなので、あえて古い言い回しに訳してみた。(「こわき」とは、怖いでなく、「強い」の古語表現。)
1番
Oh, where have you been, my blue-eyed son?
Oh, where have you been, my darling young one?
I’ve stumbled on the side of twelve misty mountains
I’ve walked and I’ve crawled on six crooked highways
I’ve stepped in the middle of seven sad forests
I’ve been out in front of a dozen dead oceans
I’ve been ten thousand miles in the mouth of a graveyard
碧眼(ヘキガン)の胡児ぞ 何処(いずこ)へ行きしか?
愛しき男子(おのこ)ぞ 何処(いずこ)へ行きしか?
吾、
十(とう)と二つ、霞(かすみ)たな引く山ぞ 彷徨(さまよ) ふ
六つに屈曲せし往来ぞ、這いずり
侘びしき杜(もり)にも入りしけり
十(とう)と二つ、 死せし海面(うなも)に面し
その旅程、常ぞ 死の縁ぞ 共にありけり
And it’s a hard, and it’s a hard, it’s a hard, and it’s a hard
And it’s a hard rain’s a-gonna fall
いとこわき、こわき雨ふりゆかむ
2番
Oh, what did you see, my blue-eyed son?
Oh, what did you see, my darling young one?
I saw a newborn baby with wild wolves all around it
I saw a highway of diamonds with nobody on it
I saw a black branch with blood that kept drippin’
I saw a room full of men with their hammers a-bleedin’
I saw a white ladder all covered with water
I saw ten thousand talkers whose tongues were all broken
I saw guns and sharp swords in the hands of young children
碧眼(ヘキガン)の胡児 何をか見しや
愛しの男子ぞ、何をか見しや
吾、
野狼に囚われし赤子ぞ 見し
人気なき、金剛石の路
血をしたらせし、黒き小枝
血塗られた鈍器をもてし、室(むろ)中の男ども
雨に打たれ、捨て置かれし梯子
舌を抜かれし、幾千人のざわめき
And it’s a hard, and it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard
And it’s a hard rain’s a-gonna fall
いとこわき、こわき雨ぞ、降りゆかむ
3番
And what did you hear, my blue-eyed son?
And what did you hear, my darling young one?
I heard the sound of a thunder, it roared out a warnin’
Heard the roar of a wave that could drown the whole world
Heard one hundred drummers whose hands were a-blazin’
Heard ten thousand whisperin’ and nobody listenin’
Heard one person starve, I heard many people laughin’
Heard the song of a poet who died in the gutter
Heard the sound of a clown who cried in the alley
碧眼(ヘキガン)の胡児 何をか聞こえむ
愛しき男子ぞ、何こか聞こえむ
吾、戒めの雷鳴ぞ、聞きし
世を飲みこみし、津波の音(ね)
百の火焔太鼓の轟(とどろき)
聞くもの無き 数千の囁(ささや)き
飢えし一人への 衆人(ひとびと)の嘲(あざけ)り
路端で死せる 詩人の唄
路地のむかふ 叫びし道化
And it’s a hard, and it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard
And it’s a hard rain’s a-gonna fall
いとこわき、こわき雨ふりゆかむ
4番
Oh, who did you meet, my blue-eyed son?
Who did you meet, my darling young one?
I met a young child beside a dead pony
I met a white man who walked a black dog
I met a young woman whose body was burning
I met a young girl, she gave me a rainbow
I met one man who was wounded in love
I met another man who was wounded with hatred
碧眼(ヘキガン)の胡児 誰とや 会うたや
愛しの男子ぞ、誰とや 会うたや
吾 会えしは、
死せる子馬の傍らの幼子(おさなご)
黒き野犬と共におる 白子(アルビノ)
熱に憑かれし、幼き娘
愛を疑うばかりの大人
別な大人は、憎悪に惑いし
And it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard
It’s a hard rain’s a-gonna fall
いとこわき、こわき雨ふりゆかむ
5番
Oh, what’ll you do now, my blue-eyed son?
Oh, what’ll you do now, my darling young one?
碧眼(ヘキガン)の胡児 何をか せんとす
愛しき男子ぞ 何をか せんとす
I’m a-goin’ back out ’fore the rain starts a-fallin’
I’ll walk to the depths of the deepest black forest
Where the people are many and their hands are all empty
Where the pellets of poison are flooding their waters
Where the home in the valley meets the damp dirty prison
Where the executioner’s face is always well hidden
吾
雨粒の如き星の落ち行く先にぞ、戻らん
杜の奥ぞへ 足を運ばん
何も持たなき、民の元へ
毒の湧き出(いで)し泉へ戻らん
小汚なき刑期場たる 谷間の家へ
処刑人の隠れし場所へ
Where hunger is ugly, where souls are forgotten
Where black is the color, where none is the number
And I’ll tell it and think it and speak it and breathe it
And reflect it from the mountain so all souls can see it
Then I’ll stand on the ocean until I start sinkin’
But I’ll know my song well before I start singin’
醜い飢えと、
魂は抜け殻で
黒くすさみし処(ところ)へ
忘れ去られし処(ところ)へ
語り、話し、生き抜かん
魂の赴くかぎり、やまびこの如くに
沈む前にぞ、泳ぎ切らばと
だが然り
歌う前にぞ、覚えおかねばなるまい
And it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard, it’s a hard
It’s a hard rain’s a-gonna fall
いとこわき、こわき雨ふりゆかむ