RUG BIZ SHOW 参加報告

昨日 丸の内15丁目PROJECTの中のRUG BIZ SHOWへ参加してきました。

丸の内15丁目PROJECTはW杯を盛り上げるためスポンサーの三菱地所が仕掛けているもので丸ビルでアートや音楽、フィルムなども上映しています。

RUGBIZSHOWはその中の一環でビジネスにラグビーを活かそうという講座です。実は昨日は3限目で1限目がダンカーター、2限目がトンプソンが出演。3限目の登壇は麻生セメントの麻生会長、デジタルアーツの玉塚社長、セブンスGMの岩渕さんでした。

ビジネスとラグビーのアナロジーはよく昔から語られています。今回の狙いもその辺にあったのですが、司会者は組織論やキャプテンシー、リーダーシップなどの話しへの誘導に苦労しているようでした。

私には、今回のとっても有能な経営者の経営に直接過去のラグビー経験が影響している印象は全く持てなかった。この3人は間違いなくすばらいい経営センスを持っている稀有なラガーマンであると強く感じた。考えてみれば学生時代のハードワークやジャイアントキリングの成功体験などは、それがラグビーでなくとも可能です。

ただし興味あることに、この3人ともある共通なことを口にした。

仕事での付き合いや、難しい交渉をするときでも、言葉はうまく通じなくても、交渉はうまくいかなくても、共にラグビープレーヤーだったことだけで、口角が緩みすぐ仲良くなれ仲間になれるということだった。

中でも玉塚氏の話は説得力があった。大学生の英国遠征でのケンブリッジとのレセプションで英語が話せず思った交流ができないと感じ、悔しく、社会人になってすぐ強く海外赴任を希望。最初の赴任先のシンガポールでも語学力不足でのために馴染めないところ、公園でのラグビーに参加したことがきっかけで、すぐに仲間として認めてもらい、現地の上層部にも招かれ、さらにセブンスの代表にもなって香港でもゲームを行ったという。

このようにラグビーを通じて人と人がわかりえるという現象は、元ラグビー部だった社会人ならば誰でも何度か経験があるのではと思います。

この話にはオチがあって、玉塚さんの香港でのゲーム、トイ面がワラビーズのティムホランだったので思い切ってあたりに行ったら、前十字靭帯断裂の大けがで選手生命を終えることになってしまったとのことです。(張り切りすぎは禁物です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です