なんといってもアイルランドの人たちは酒に目がない。「アイルランド人が発明した最大の世界的な輸出産物は、アイリッシュパブである」というジョークさえある。
そんなアイリッシュPUBにおいては、エールやウイスキーだけでなく、音楽が欠かせない。なかでも酒に関する曲が多いのも特徴だ。今回はその中から絶対に盛り上がる4曲を紹介する
目次
1.「ウィスキー・イン・ザ・ジャー / Whiskey in the Jar」
この曲といえば、もうアイルランドでは別格の位置にある、シン・リジーのバージョンだ。リーダーのフィルノリットはダブリンの銅像にもなってる。元歌は17世紀のものだが、最初の特徴的なギターのイントロから完全にロック調になっている。
歌詞はどうしょうもないもので、
峠でファレルという隊長を脅して金を奪って、馴染みの女(元歌はジェニーだが、シン・リジーではモーリー)のところへしけこんだところ、実は女はファレルとつるんでおり、今はしがない刑務所暮らし、、、
みんな酒が俺に悪さをさせたのだ、こんな俺を殴ってくれ
という歌だ。
ファレルキャプテンといと、イングランドラグビーのオーウェンファレルの不敵笑いの悪役顔を思いだしてしまう。
1, As I was goin' over the Cork and Kerry mountains I saw Captain Farrell and his money he was countin' I first produced my pistol and then produced my rapier I said stand and deliver or the devil he may take ya コークのケリーの山越えの時 ファレル隊長が金勘定をしてやがった 俺は拳銃を出して、ナイフもだした 言ってやったさ、「立て、でないと悪魔に突き出すぞ」 Musha ring dum a doo dum a da Whack for my daddy-o Whack for my daddy-o There's whiskey in the jar-o 酒がすべてを狂わせたんだ 殴ってくれよ 瓶のなかにはウイスキー 2, I took all of his money and it was a pretty penny I took all of his money yeah I brought it home to Molly She swore that she'd love me, never would she leave me But the devil take that woman for you she treat me easy 全部いただきだ、たんまりだ 全部いただき、モリーの家へ持ってった 彼女「愛してる、離れないわ」って言ってくれる けれど、悪魔が俺を女に甘くさせやがった。 Musha ring dum a doo dum a da Whack for my daddy-o Whack for my daddy-o There's whiskey in the jar-o 酒がすべてを狂わせたんだ 殴ってくれよ 瓶のなかにはウイスキー 3, Being drunk and weary I went to Molly's chamber Takin' my money with me and I never knew the danger For about six or maybe seven in walked Captain Farrell I jumped up, fired off my pistols and I shot him with both barrels 酔い潰れて、モリーの部屋へ 金をもっていったさ、安心しきってったからな そしたら6時か7時にファレル隊長が入ってきやがった 俺は飛び上がり、両拳銃をぶっ放した Musha ring dum a doo dum a da Whack for my daddy-o Whack for my daddy-o There's whiskey in the jar-o 酒がすべてを狂わせた 殴っておくれよ 瓶の中にはウイスキー 4, Now some men like the fishin' and some men like the fowlin' And some men like ta hear, ta hear cannon ball a roarin' Me I like sleepin' specially in my Molly's chamber But here I am in prison, here I am with a ball and chain yeah 釣りキチもいりゃ、狩り好きもいる。 大砲の音がたまらん奴もいる。 俺はモリーの部屋でのねんごろが好き けれど今、鎖に繋がれムショ暮らし Musha ring dum a doo dum a da Whack for my daddy-o Whack for my daddy-o There's whiskey in the jar-o 酒がすべてを狂わせた 殴っておくれ 瓶の中にはウイスキー Whiskey in the jar-o Musha ring dum a doo dum a da
コード進行
G G Em Em
C C G G
G G Em Em
C C G G
コーラス
D D
C C G G
ダブリナーズのバージョン、こちらは原曲にちかい。歌詞は6番まであって少し違っている。
Verse 1: As I was going over the fair Kily mountains I met with Captain Farrell and his money he was counting I first produced me pistol, and I then produced me rapier Said, "Stand and deliver, for I am the bold deceiver" 美しいキルマゲニー山脈を越えていく途中、 ファレル大尉と出会った。彼は金を数えていた。 まず拳銃を、それからナイフを取り出し、 「立って渡しやがれ、俺は名うての詐欺師なのさ」と言ってやった。 [Chorus] Musha ring dumma do damma da Whack for my daddy 'ol Whack for my daddy 'ol There's whiskey in the jar 2 I counted out his money, it made a pretty penny I put it in my pocket and I took it home to Jenny She saw it and she swore she never would deceive me But the devil take the women, for they never can be easy 金を数えた、たんまりだった 懐に入れ、ジェニーの家へ 彼女は俺を見て、騙さないと誓った けど、悪魔は女を仲間にしやがった、そんな簡単ではない [Chorus] 3 I went up to my chamber, all for to take a slumber I dreamt of gold and jewels and sure it was no wonder But Jenny threw me charges and she filled them up with water And sent for Captain Farrell to be ready for the slaughter 眠りにつくためだけに、俺の部屋へ上がった。 金と宝石の夢を見た。疑いももなく でもジェニーは非難を浴びせ、冷水(ひやみず)をあびせた ファレル大尉を呼びつけて、虐殺の準備をさせた。 [Chorus] 4 'Twas early in the morning, before I rose to travel Up comes a footman and likewise captain Farrell I first produced my pistol, for she stole away my rapier I couldn't shoot the water, so a prisoner I was taken 次の朝はやく、出かける前に 従者とファレル大尉がお出ましだ ビストルを出し、ナイフをだした 撃つことができず、囚われの身だ [Chorus] 5. Now there's some take delight in the carriages a-rollin' And others take delight in the hurley and the bowling But I take delight in the juice of the barley And courting pretty fair maids in the morning bright and early 馬車を転がすのがすきなやつ ハーリングやボーリング好きもいる だけど 俺は麦のジュース(ビール)が大好き あと、朝っぱらから美女を口説くのも [Chorus] 6 If anyone can aid me, 'tis my brother in the army If I can find his station in Cork or in Killarney And if he'll go with me, we'll go roving near Kilkenny He's sure to treat me better than me own besporting Jenny もしも助けてくれるなら、それは軍隊の兄弟 もしもコークかキラーニーあたりなら もしも一緒にくるのなら、キルケニーあたりをうろつこう 愛想のジェニーよりよいことは間違いなしさ [Chorus]
2.「ワイルドローバー /The Wild Rover」
こちらも酒飲みの歌である。放浪人で酒浸りの主人公は。放浪先で金持ちになり、故郷に戻ってくる。馴染みの女将に自慢ししたり、両親にも素直にあやまって、「もう放蕩はやめだと」自分に言い聞かせる。
でも、私としては「少し立つと悪い癖がまた戻ってくるのでは」と思うのだが・・
1 I've been a wild rover for many's the year And I've spent all me money on whiskey and beer But now I'm returning with gold in great store And I never will play the wild rover no more 長い間、流浪人だった ありったけをウイスキーとビールにつぎ込んだ でも今、金と一緒に店に戻ったぜ もう流浪に金をつかうこたたねえぜ And it's no, nay, never No, nay, never no more Will I play the wild rover No, never, no more もう二度ど もう二度と 流浪人なんて、ゴメンだぜ 2 I went into an alehouse I used to frequent And I told the landlady me money was spent I asked her for credit, she answered me "Nay," "Such a custom as yours I can have every day." 馴染みの居酒屋で 女将には、カネが無えから 「つけ」でと頼んだが 女将の答えは 駄目だとよ 「あんたのようなお客が、毎日いるのよ」 [Chorus] And it's no, nay, never No, nay, never no more Will I play the wild rover No, never, no more 3 I then took from me pocket ten sovereigns bright And the landlady's eyes opened wide with delight She says "I have whiskeys and the wines of the best And the words that you told me were only in jest." すくさま、ポケットからは10ソブリン 女将の目はキラキラし 「高級ウイスキーとワインはいかが」 「さっきのは冗談ね」だってよ And it's no, nay, never No, nay, never no more Will I play the wild rover No, never, no more [Verse 4] I'll go home to my parents, confess what I've done And I'll ask them to pardon their prodigal son And when they've caressed me as oft-times before I never will play the wild rover no more 親元に帰り、やったことをば告白し 放蕩息子の許しを貰うんだ それで、かわらずにいられたら 流浪生活はもうやめだ [Chorus] And it's no, nay, never No, nay, never no more Will I play the wild rover No, never, no more
3,「ゴッド セイブ アイルランド God Save Ireland」
アイルランドの応援歌で、サッカーの試合などでも歌われてるようだ。なぜかは調べがついていないが、不思議なことに同志社大学の応援歌にも同じ節(メロディー)が使われている
(調子の良い曲なので、訳も七五調にしてみました。) High upon the gallows tree swung the noble-hearted three. By the vengeful tyrant stricken in their bloom; But they met him face to face, with the courage of their race, And they went with souls undaunted to their doom. 気高き3人、絞首刑 それが暴君の仕返しだ やつら勇気でたてついた それが運命、分かれ道 Chorus: アイルランドにバンザイを 皆で揃ってバンザイを 首釣りだろうが、戦死だろが アイルランドのためなら おんなじさ Girt around with cruel foes, still their courage proudly rose, For they thought of hearts that loved them far and near; Of the millions true and brave o'er the ocean's swelling wave, And the friends in holy Ireland ever dear. ピンチが来ても勇敢だ 近くや遠くの人、思う 何百万人、海波超えて アイルランドの友だから (Chorus) Climbed they up the rugged stair, rang their voices out in prayer, Then with England's fatal cord around them cast, Close beside the gallows tree kissed like brothers lovingly, True to home and faith and freedom to the last. 上った先で、祈ったさ イングランドの絞首台 兄弟ちぎりの愛さえあれば 自由と信仰に従おう (Chorus) Never till the latest day shall the memory pass away, Of the gallant lives thus given for our land; But on the cause must go, amidst joy and weal and woe, Till we make our Isle a nation free and grand. 勇敢な命の記憶は消せはせぬ 祖国のために捧げしからに 喜怒哀楽などは数々あれど 大義は通す、自由のために (Chorus)
4.「テル ミー マ TELL ME MA」
この曲がかかればみんな飛び上がり、思わず踊りだしてししまう。
歌詞の内容はたわいないもので、ジェニーとアルバートのお話。
歌う人によってダブリンのところは、ベルファストだったりする。(例えば、ヴァンモリソンのバージョンではもちろんベルファスト。)
I'll tell me ma when I get home The boys won't leave the girls alone Pulled me hair, stole me comb But that's alright till I go home She is handsome, she is pretty She is the belle of Dublin() city She is a-courting, a-one, two, three Pray, can you tell me who is she? 家についたら、ママに告げ口 男子が女子をかまうのよ 髪をひっぱり、櫛は盗るし それも家に帰るまでだけだけど 綺麗で 可愛い ダブリン(ベルファスト)の美人 彼女は誰か教えてよ Albert Mooney says he loves her All the boys are fightin' for her Knock at the door, they ring on the bell; "Hello, me true love, are you well?" Out she comes, white as snow Rings on her fingers, bells on her toes Ol' Jenny Morrissey says she'll die If she doesn't get the fella with the rovin' eye アルバートムーニーは彼女が大好き 男子はみんながねらってる ノックしベルを鳴らせば 「あら愛しい方お元気」白雪みたいな彼女が出てくる 指には指輪、つま先に鈴 ジェニーモリッシー、 目移り気味の彼を捕まえられなきゃ もう死んじゃいそうよ Let the wind and the rain and the hail blow high And the snow come travelling through the sky She's as sweet as apple pie She'll get her own lad by and by 風が吹くなら雨、雹も ついでに空から雪も降れ 彼女、アップルパイの幸福さ 自分の赤子を産むでしょう When she gets a lad of her own She won't tell her ma when she gets home Let them all come as they will It's Albert Mooney she loves still 彼女が赤子を産んだとて 家ではママには話さない みんな勝手にさせておけ アルバートムーニーをまだ好きさ