1,はじめに
ますはコーラスグリープのONOIRバージョンをどうぞ
2,歌詞と対訳
When apples still grow in November when blossoms still bloom on each tree 11月になってもリンゴが実り、 木々に花が咲き誇る頃 When leaves are still green in December it’s then that our land will be free 12月になっても葉がまだ緑に覆われている頃、 私たちの国土は自由になる I wander her hills and her valleys and still through my sorrow I see 私は丘や谷を彷徨って、 悲しみの中に見出すまで A land that has never known freedom, only her rivers run free 自由を知らない国土に、 ただ川だけが自由に流れる I drink to the death of her manhood, those men who would rather have died 死を選びしその男気たる死に様に杯を上げよう Than to live in the cold chains of bondage to bring back their rights were denied 権利の奪還を拒否され、 冷血な束縛の中,暮すよりも Where are you now when we need you, what burns where the flame used to be? 我らが求める時、何処に居るのか? かつての如く燃えているのは何? Are you gone like the snows of last winter will only our rivers run free 去冬の雪の如く消え去ったのか? ただ川だけは自由に流れる (間奏) How sweet is life but we’re crying how mellow the wine that were dry 人生はなんと甘美なのに、我らは泣くのか? 乾いたワインのなんとまろやかなことよ How fragrant the rose but its dying how gentle the wind but it sighs なんと香り高い薔薇も、枯れかけるのか? やさしい風さえ、ため息をつくのか What good is youth when its ageing what joy is in eyes that can see? 老いゆく若さの有益さとは? 見開くまざざしに映る喜びとは? There is sorrow in sunshine and flowers and only our rivers run free. 日差しと花々には悲哀があり、 そこに川だけが自由に流れる。 and only our rivers run free. 川だけが自由に流れる。 (訳は筆者)
3,簡単な解説
アイルランドは緑の島とも呼ばれるように、美しい自然が残っている。しかし、そこに暮らす人々には、政治や宗教などの対立があり、悲しい分断の過去がある。そんな人間の営みとは裏腹に、何もしらないかのように、ただ川はその国土を自由に流れていくのだ。
もう解説などいらない。メロディーが歌詞が美しすぎる。アイルランドの歴史を少しでも知る者にとっては、涙なしにはいられない。
作詞作曲のマイケルマッコーネルは、今年7月3日に病気で亡くなった、77歳だった。この曲の発表は彼が1965年ごろ彼がまだ18歳のころである。そして、WolfeTonesやダブナーズ、メアリーブラックなどが取り上げ、今やアイリッシュのドラディショナルソングになっている。
コード進行
CGCC
FCGG
FFCAm
GGAmAm
FFCC
FFE7E7
FFCC
GGAmAm