ジャパン予想
ファイナルステージは、原田、コーネルセンが加わって30名からの選出になる。この2人はプールステージの登録はなく28名からの選出となる。
1,発表前のメンバー妄想
1、小林 2,江良 3,為房 4,ララトゥア 5,ディアンズ 6,ガンター 7,ファカタバ 8,マキシ
9,藤原 10.李 11.長田 12.ローレンス 13.ライリー 14.石田 15、サムグリーン
16.佐藤 17,祝原 18.竹内 19.下川 20、奥井 .21.福田 22.中楠 23 竹の下(木田)
予想妄想)
一列め。カナダ戦後半スクラムで圧倒した小林、為房を先発させる。竹内の途中出場でのエナジーの爆発のプレーをまた見たい。ディアンズキャプテンは場数をふむだけ成長する。テストマッチでは毎回予測できないようなことが起こるものだ。今回なにが起こり、どう切り抜けるのだろう。福田も良かったが、藤原、李のハーフ陣は変わらない。バックスでは間違いなくキックを蹴ってくると思われるので、ツイタマ離脱の穴は、安定感のある長田を先発で使いたい。
竹の下、木田、祝原、奥井のノンキャップは控え点差の空いた後半に投入し経験させたい。
2,実際の発表(5日朝10時)
1,小林 2江良,3,竹内 4,ララトゥア 5,ディアンズ 6,ガンター 7,下川 8,ファカタバ
9,福田 10,李 11,長田 12,ローセンス 13,ライリー 14,石田 15,サムグリーン
16,佐藤 17木村 ,18,為房 19,奥井 20,マキシ 21,藤原 22,広瀬 23 木田
1列目、小林先発は予想通り、3番は竹内で行きジャブをかけ、後半の為房で圧倒するプランだろう。
ロック陣は枚数が少ないので苦労する。19番の奥居は3列なので、ロック陣になにかあれば、下川がロックに上がるという想定かと思われる。
9番福田の先発も納得できる。後半から出たカナダ戦では輝いていた。先発での福田のゲームコントロールはどうなのか見定めたい。WTB長田には間違いがない。すでにベテランの域に達しているような安心感がある。アタックでもコンテストキックをうまく使って、相手陣内での再獲得ができることだろう。
また、後半出るだろう木田の初キャップはファンとしては注目点である。
2,USAメンバー発表
キャプテンのボナッソが離脱し、ロックのJ ダンがキャプテンをする。Jダンは30歳だが、代表キャップはまだ9。23年W杯大会出場を目指していたときのキャプテン。
1. Ezekiel Lindenmuth Houston SaberCats
2. Kapeli Pifeleti Provence (FRA)
3. Kaleb Geiger New England Free Jacks
4. Marno Redelinghuys Houston SaberCats
5. Jason Damm (C) CA Legion
6. Paddy Ryan CA Legion
7. Christian Poidevin CA Legion
8. Makeen Alikhan Anthem Rugby Carolina
キャプテンのボナッソの穴はPライアンが埋める。リコーのPライアンと同姓同名だが別人。
9. Ruben de Haas Unattached
10. Chris Hilsenbeck Chicago Hounds
ハーフ陣はカナダ戦から入れ替えてきた。デハズはもうベテラン。SOのハイルセンベルグは、アメリカ生まれのドイツ人。USA代表は今季デビューしたばかり、ドイツの代表経験もある。
11. Toby Fricker Anthem Rugby Carolina
12. Tavite Lopeti CA Legion
13. Dominic Besag Saint Mary’s College
14. Rufus McLean Houston SaberCats
15. Erich Storti Anthem Rugby Carolina
その他のバックスはカナダ戦から変わらず。
16. Shilo Klein CA Legion
17. Payton Telea-Illalio CA Legion
18. Pono Davis Houston SaberCats
19. Tevita Naqali Oid Glory DC
20. Viliami Helu CA Legion
21. Ethan McVeigh Oid Glory DC
22. Luke Carty Unattached
23. Mitch Wilson Anthem Rugby Carolina
ジャパンは勝敗に関わらず、試合途中で4トライ以上とれば、BPは6となり、一位通過が確定する。(カナダは終了して5P、USAも日本に4トライでBPとてても5Pにとどまる。USAが2位以内に入るには、15点差以上の勝利で勝ち点も5が必要。