Steeleye Spanはフェアポートコンベンションのベース奏者のアシュリーハッチンソンが作ったグループで、フェアポートコンベンションと同様に、イングランドやスコットランドのトラッドやバラッドを電子楽器をも用いてアレンジして聴かせます。 75年にはAll Around My Hatというヒット曲があります。
When James the King ruled by sceptered crown
With bishops and pen from London town
And the sword could ne'er bring Scotland down
Where the cold North wind creeps through the dawn
At old Montrose on a winter's morn
The fourth Earl's only son was born
ジェームス1世が司祭と文書によってロンドンから王冠を受けた頃
武力でスコトランドを制圧できないでいた時
冷たい北風の吹く夜明けに
古い街の冬のモントローズで
四代目の伯爵の一人息子が生まれました。
ジェームス1世即位は1603年
モントローズ生誕は1612年のことです
And he grew strong and he grew stern
Of books and knowledge he would learn
And so to Glasgow he must turn
For truth and valour he was named
For bowmanship he was acclaimed
And the silver arrow he did gain
そして、彼は読書と学習で強くたくましく成長します
そしてその誠実さと勇気が評判になり
また弓術も絶賛され
グラスゴーに行くことになりました
彼には白羽の矢が立ちました
First through France then to London town
This noble youth did proudly ride
With his good bow strapped in behind
Then his king's favour he has sought
But slander brought it all to nought
To Scotland he sped back from court
初めはフランスで、そしてロンドンで
高貴な若者は、お気に入りの弓矢を背に誇らしげに馬に乗りました
そして彼は王の好意をもらえると思いました
しかし法廷から戻ったスコットランドでは
誹謗中傷が全てを無に期してしまうことになるのです
But new king Charles, so ill advised
By Hamilton and Laud likewise
Scotland they betrayed by lies
With papacy and bad intent
A new prayer-book to Scotland sent
To control the kirk was his intent
新しい王のチャールズ1世は、
ハミルトン卿とロード司教の悪いアドバイスによって
新しい祈祷書をスコットランドに送り
スコットランド教会を丸め込ませようとしました
new king Charles, チャールズ1世
Hamilton ハミルトン=ハミルトン侯ジェイムスハミルトン(スコットランドの貴族で、ジェームス1世の命でスコットランドの長老派をなだめる役をするが失敗する)
Paupers raged around Saint Giles against the king's churchmen
But Montrose spoke above them all, the people's love to win
So Jamie joined the Covenant, for war they did prepare
And he rode north to Huntly's house but found no welcome there
So the gay red Gordon ribbons were chased around the land
Until at Inverurie Lord Huntly signed his hand
貧しい人々が、王の教会員に反対してセントジャイルズを取り囲みました
そこでモントローズは全員に話しました。すべての人の勝利への愛を
そうして、モントローズも盟約派に加入しました。戦いのために準備しました
しかし、北のハントリー卿の家では歓迎されませんでした
インバリーでハントリー卿がサインをするまで
イングランド兵が国中を追いかけてきたからです
Saint Giles セントジャイルズ教会 エジンバラの中心の教会 エジンバラの中心を東西に伸びるのロイヤルマイルの中間あたりにある 今でもエジンバラ観光の中心。
the gay red Gordon ribbons 赤とゴールドのリボンの男(イングランド軍の事)
the Covenant, 盟約派=長老派(スコットランドのプロテスタント、カルバン派)で長老制度を守るるために誓約した人々。
Lord Huntly ハントリー卿ジョージゴードン(スコットランドの貴族だが、母方のアーガイル卿がイングランド側についたために寝返った、アバディーンに立てこもるが、モントローズらの盟約派と戦闘(ティー橋の戦い)で捉えられエジンバラで送還された・
So Montrose rode to Aberdeen where the Covenant held sway
To speak the king at Berwick, a truce was signed that day
But the grim Geneva Ministers put Montrose in a cell
And there he thought to serve Scotland and serve his king as well
Meanwhile down south in England the civil war began
So Montrose rode to London town to parley with the king
For a thousand men he pleaded to save his fair Scotland
But he returned a general without a single man
モントローズはベリックで王と会談を持つため、盟約派が揺れ動いているアバディーンに駆けつけます。そしてその日のうちに和議を結びます。
しかし、厳しいジェノバの大臣はモントローズを投獄します。
モントローズはスコットランドにも国王にも従おうとしたのです
しかし、今度はなんと南のイングランドで内戦が勃発します。
モントローズはロンドンに馬で乗り付け国王と会談します
千人の仲間のためにスコットランドを救って欲しいと嘆願します。
しかし、彼は一人の側近もつけずに将軍の座を返還することになります。
the grim Geneva Ministers ジェノバの大臣=プロテスタントの宗教改革の指導者ジョンノックスのことです。ジョンノックスはジェノバでルバン派の教えを受け、スコットランドで宗教改革や布教に活躍した。カソリックのメアリー女王とのやりとりは有名
the civil war began 第一次イングランド内戦 1942年
曲の内容 その3 スコットランド内戦
The giant MacDonald Alastair with sixteen hundred men
From Ireland sailed to join Montrose and plunder Campbell's glen
Montrose the small united force of gaelic men did lure
Against seven thousand covenant on the field of Tippermuir
アレクサンダーマクドナルドはアイルランドから1600名の大群とともに 参戦して、アーチボルトキャンベルを制圧します。
テンパミューアの平原での7千の盟約派に対抗し
モントローズがゲール人のちょっとした団結力を誘ったのです。
The giant MacDonald Alastair のこと。アイルランドの氏族、ゲールスコットランドつながり
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
このような見事な方法はかつて聞いたことがありません
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
crown and deck 冠とデッキですが、ここは動詞として使われています。冠を捧げて壇上に載せたい=讃えたい、推奨したい。
all bays 湾のことですが、追い込まれた場所の意味=窮地です あらゆる窮地の意味。
With stones and bows, the screaming clans put covenant to flight
That sabbath day at Tippermuir was such a bloody sight
Then marching north to Aberdeen where treasure could be found
The soldiers fought for bounty there while James fought for the crown
投石と弓矢で武装し、叫ぶクランを盟約派にむけ戦かわせました
テンパミュアーの安息日は血の有様です
「宝が見つかるにでは」と北のアバディーンへ行進します
ジェームスが王冠のために戦いますが、一方、兵士たちは実利のために戦うのでした
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
前代未聞の見事なやり口と称えたい
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
His army now three thousand strong, he was resolved to go
To meet the Campbell in his lair through all the winter snow
King Campbell sailed from his castle strong as Montrose' pipes drew near
No refuge from the lord on earth, no pity for Campbell's fear
彼の3千人の軍隊は強く
彼は雪の中キャンベルの居留地へ攻め込もうと決心します。
キャンベルはモントローズが近づくと鉄壁な城から逃げ出します
しかし、地上には逃げ場はなく、キャンベルには情け無用でした
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
前代未聞の見事なやり口と称えたい
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
With Campbell lands all wasted, Montrose was forced to guess
To fight Argyll or Lord Seaforth on the road to Inverness
It came to pass that Campbell's might was smashed on Loch Eil's shore
And the terror of Clan Diarmaid will hold the glens no more
キャンベルの領地はもぬけの空で、モントローズ達はアーガイルやシーホース卿と戦うためにインバネスへの北上を強いられます。
ついにキャンベル公はイル湖の岸辺に打ち捨てられます
さらにダイアメイド卿は恐怖で視線を保つことすらできません。
Argyll アーガイル アーガイル地域 もしくはアーガイル公
Lord Seaforth 北のハリス島などの島を拠点にするクラン
Inverness ネス湖の北岸の町、ハイランドの中心地
Loch Eil イル湖 フォートウィリアムスの西の湖
Clan Diarmaid アイルランドのクラン Diarmaid Ó Seachnasaighのこと
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
前代未聞の見事なやり口と称えたい
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
At Auldearn, Alford and Kilsyth, the royal standard shone
As Alexander he did reign and he did reign alone
Then Montrose entered Glasgow with Scotland at his feet
But the power could not be broken of the minister-elite
オルダーンでアルフォードでキルキスで、王旗が翻りました
アレクサンダー大王のように彼は一人で統治しました
そしてモントローズは徒歩でグラスゴーに向かいました
しかしエリートの大臣の力は崩れませんでした
the royal standard shone the royal standardは王室の旗、つまり王党派に落ちたということ
the minister-elite ここはジョンノックスのこと
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
前代未聞の見事なやり口と称えたい
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
Soon the year of miracles, like the slowly setting sun
Was melting now before his eyes, all he could do was done
AtPphiliphaugh and Carbisdale warm fortune did turn cold
MacLeod, the devil's advocate, sold James for oats and gold
奇跡の年はゆっくりとした落日のように彼の目の前で暮れようとしています
彼はできること全てをやり遂げました。
AtPphiliphaughとCarbisdaleの温かい財産は冷たくなった(=財産を使い果たした)
悪魔のマックラウドは食料と金のためにジェームスの身を敵(=議会派)に売ってしまします
I'll serve thee in such noble ways was never heard before
I'll crown and deck thee with all bays and love thee more and more
前代未聞の見事なやり口と称えたい
あらゆる窮地で彼を薦したい。そしてもっともっと愛したい。
The judges passed their cruel sentence, traitors laughed and jeered
He stood unmoved in stately calm and spoke quite unafeared
"Nail my head on yonder tower, give every town a limb
And god who made shall gather them, I go from you to him"
判決文が渡されると、裏切り者は嘲り笑いました
彼は堂々と落ち着いてすっくと立って、そして静かに言いました
「あちらの塔に頭を打ちつけるが良い、街という街に四肢を配るが良い
すれば、神はそれらを集めようぞ、私はあなたの元から神の元へいく」
As he turned from out the hall, clouds left the sky
To battle he has never walked more proudly than to die
They set him high upon a cart, the hangman rode below
There stood the whig and west country lords in balcony and bow
彼はホールを出て引き返します 雲が空を離れています(空が晴渡ります)
死ぬよりはもっと誇り高く動くことのできない戦いへと
彼らは彼を荷台にの上に乗せ、下には死刑執行人が乗っています
そこにはホイッグ達が立っており、西の国の卿はバルコニーから眺めています
west country lords
囚われたモントローズの体は、荷車に結え付けたれ、晒し者にされ、オークニー諸島の方からエジンバラまで運ばれる。その道道のクランの諸侯達のことを思われる
battle he has never walked 囚われたモントローズの体は、荷車に結え付けられ、晒し者にされる= 歩くことができない戦い
the whig Whigはスコットランド方言で「馬を乗り回す」者の事。議会派はその後ホイッグ党と呼ばれることになるが、この時点ではまだホイッグ党の名前は一般的ではなかった。
They brought him to the water gate, he looked so great and high
So noble was his manly frame, so clear his steadfast eye
The rebel rout forbore to shout and each man held his breath
For well they knew a hero's soul was face to face with death
Loving Scotland and his king, he went to death that morn
A shudder ran across the sky, the work of death was done
彼らはウォーターゲイトへ運びます、彼は偉大で尊大に見えました
高貴さが彼の人としての形であり、しっかりした目は澄んでいました。
破れ去った反逆者達は叫ぶのはやめ、彼の息に耳を傾けます
英雄が死に直面したと悟り、その願いのために
スコットランドと王を愛した彼は、死して母の元にいくのです
雷が空を駆け抜けます そして、死への歩みは始められました